【概況】春の足音が近づいています。今年の桜の開花は関東から西ではだいたい平年並みからやや早めで、一番乗りは東京が21日、22日に福岡や高知、横浜が続きます。1月の気温が特に高かった北海道は平年より1週間ほど早まりそうです。さて、北海道日本海沿岸ニシン漁は序盤シケが多く出遅れました。巻き返しが待たれます。すでに解禁されている山陰・北陸のホタルイカ漁はこれから本格化します。今月下旬には駿河湾のサクラエビ春漁も解禁され、春本番を迎えます。そして、今年もカツオの漁模様が注目されます。
■上巳の節供(雛祭り)(3/3)
元々は三月初めの巳の日に行われた穢れを祓う行事。現在は三月三日に行われる女児の節供となっている。桃の節供、雛祭りなどとも呼ばれます。
■彼岸(3/17〜23)
春分の日の前後 7日間が春の彼岸。寺院や先祖の墓に参り供養を行う。平安初期に朝廷で行われ、江戸時代に民間に拡がった。
『こよみのページ』より
■口ばかりではない魚の話<カサゴ>
カサゴは一年を通して釣り魚として人気があります。皆さんが小売店で見かける機会も多いと思います。ただ、大量に獲れる魚ではありませんので、残念ながら惣菜としては高いようです。身近でいて食べたことがない魚の一つなのかも知れません。そんな方のためにも今回はカサゴの魅力を紹介しましょう。