【概況】 新緑から初夏へと季節は足早に進みます。昨年記録的豊漁だった富山県ホタルイカは一転低調で平年以下ですが、兵庫産は昨年を上回る好ペースです。釣カツオの北上群が一向にまとまりません。海域の水温は適水温で推移しているため、来遊量自体の減少が懸念されます。アジはこれから秋口までは東シナ海で平年並み、日本海は平年を下回る。対馬暖流系のイワシやサバ漁は平年以上の予報が発表されています。さて、今後トランプ関税が水産物流通にどのような影響を与えるのか不安です。当地横浜市場では、これから追駈物(朝網)の最盛期になります。三浦半島や湘南の漁港で水揚げされたばかりの真アジやサバ、カマス、アオリイカなどが順次セリにかけられます。
■端午の節句 (5/5)
菖蒲の節供とも呼ばれる。菖蒲を尚武にかけ、現在は男児の節供とされている。粽や柏餅はこの日に欠かせない菓子。
■母の日(5/11)
5月の第二日曜日。カーネーションの花を差し母の愛に感謝する日
■サザエさんの話(サザエ)
お馴染みのサザエは、通年小売店で見かけますが、今の時季はたまに<特売品1個100円>などと目玉商品にする店もあって、非常に身近な食材になっていますね。でも、サザエは豊漁と不漁の差が大きいことで知られ、昨年のように不漁高値の年もありますし、何年かに一度は大発生することもあります。今年は安値傾向ですよ。是非、たくさん食べて下さい。