◆◇◆海の中のシャクナゲの話◆◇◆

シャコと言えば「寿司種」ですね。その姿を見たことのない人も、寿司種として「むき身」のものであればお馴染みだと思います。活シャコも以前はたくさん市場に入荷したのですが、最近ではめっきり減ってしまいました。今では圧倒的に、手間いらずの「むき身」での流通です。

生態・・・
シャコは漢字では「蝦蛄」と表記します。蝦はエビのこと、蛄は体の固い虫のことです。つまり、漢字名は固い殻を持つエビという意味です。一般にシャコエビという呼び方もします。でもエビの仲間ではありません。その姿は、エビというにはあまりに扁平で細長く、初めて見る人には、ムカデが鎧(よろい)を着けているようだ(m_m)と思われるかも知れません。でも、外見で判断してはいけません。その鎧の中身は実に美味!エビやカニとは違う甘味が堪りません!

固い鎧は青みを帯びた薄茶色をしています。体長は15cmほどになります。頭部にある第二脚一対が、カマキリの大きな鎌のような形をしていて、鋭いトゲが並んでいることが特徴です。これは捕脚と呼ばれ、獲物を捕まえるための強力な武器です。

日本では、北海道以南の内湾の水深10〜30mの浅い泥底に広く分布しています。産地としては、仙台湾、東京湾、瀬戸内海などが有名です。分類上は口脚目シャコ科になります。

都会人のような生活ぶり!?
・マイホーム−−−シャコは強力な尾を使って、泥底に断面がカマボコ型の<マイホーム>を作ります。ガレージではありませんよ。その長さは体長6〜12cmのシャコのもので、40〜80cmあります。成長につれて、快適な広さに増築します。トンネルのようなイメージですが、シャコはああ見えても意外に柔軟な体をしていて、この家の中でUターンすることもできます。

・近所付き合いはしません−−−シャコはマイホームに対してとても執着心が強く、来訪者は撃退します。この性質を人間が悪用?してシャコ漁をするのです。干潟に住むシャコは昔から「釣り漁」が各地に伝わっています。アユの友釣りの要領で、1匹のシャコを釣り糸で縛り、別のシャコの家に侵入させるのです。怒って出てきた主を素早く手で捕まえるといった、とても明快な漁法です。一般的には、小型底引き網漁です。何度か網を入れ海底をかき回して、シャコの家を埋めてしまいます。驚いて出てきたシャコを一網打尽というわけです。

先日の地震の時もこれと同じ状況だったのでしょう。それも網の比ではなく被害が広範囲だったため、被災したシャコたちが海底に溢れ、大豊漁となったようです。シャコが異常発生したわけではなく、一時に大量に獲れたことで相場も暴落し、地元の漁師さんにとっては喜べない出来事だったようです。

・食事は自宅でします−−−シャコの持つ大きなカマは伊達ではありません!夜になるとシャコは自宅の玄関で息をひそめて、外を通る獲物を待ちます。エビや小魚などが射程内にはいると、大きなカマで瞬時に獲物をすくい上げるように捉え、家の中でディナータイムとなります。また、時には家を出て獲物を探し回ることもあります。カニやアサリなど殻の固い獲物には捕脚で肘撃ちを食わせ、殻を砕いて身を食べてしまいます。恐るべきパワーと武器の持ち主ですね。

・食後はゴミ出しします−−−恐ろしげなシャコですが、きれい好きな?一面もあります。食後には食べかすのゴミを家の外に押し出すのです。また、これとは違う意味で<海の掃除屋>の異名を持ちます。食欲旺盛なシャコは、昔から漁場を荒らす無頼漢として、この名を付けられたそうです。でも今ではもちろん、こんな悪役のイメージや外道扱いなどありません。各地とも漁獲量が減って輸入物が増加しています。

カツブシ
地域によって多少違いますが、シャコは4〜9月頃に産卵します。母シャコは卵を塊にして、投網のように放り投げたり、たぐり寄せたり、たたんだりといった奇妙な行動をとります。これはもちろん遊んでいるのではありません。卵を新鮮な海水にさらすための大切な保育行動なのです。
抱卵期の卵は「カツブシ」とか「オカカ」といって珍重されます。独特の固さと甘みは絶品です。

名前の由来
別名にはガザエビ、シャク、シャクナギなどがあります。シャコの名前の由来は、茹でると紫がかった褐色になることからつけられたと言われます。連想できます?シャクナギとはシャクナゲ(石楠花・石花)のことです。茹でた後の色が、シャクナゲのようだ、つまり石花(シャクカ)のようだが転じて「シャコ」となったのです!う〜ん、何という風流人!? でも、喩えられた方のシャクナゲには、少々気の毒なような気が・・・・(^_^; その点英名は単刀直入です。すなわち「カマキリエビ」。国民性ですね。

シャコパワー全開
高血圧予防に効果があるカリウムやコレステロールの増加を抑えるタウリン、それに貧血に効果のあるビタミンB12を豊富に含んでいますので血液を正常に保つ働きをします。

目利きのポイント
生鮮ものは身が詰まっていて重いもの。むき身なら肉厚で張りがあって、ベタベタしていないものを選んでください。

食べ方
むき身なら寿司種や酢の物が一般的です。天ぷらも美味しいです。さっと揚げて天つゆで食べて下さい。他には甘辛煮や味噌汁もいいですよ。生きているものは敬遠されがちですが、店頭で見つけたら是非チャレンジしてみてください。まずは塩茹でがおすすめです。1リットルの水に小さじ2杯の塩を入れ、生きているシャコを10〜15分茹でます。ザルに上げて冷ましてから、両サイドの足の付け根あたりからハサミで大胆に切り取ると、上下の殻がくるときれいにむけます。これをワサビ醤油でパクつくと、もう最高!


■メールマガジン<お魚よもやま情報>2003年6月号