かにめし |

毛がに
炊く
約30分
【目利きのポイント】
冷凍物であれば、体の色が濃くてズシリと重いこと。甲羅や脚の関節が黒ずんでいないこと。活物の場合は元気が良くて重いことがポイントです。 |

- 毛がに剥き身:100g
- しょうが:10g
- ねぎ:1/2本
- 米:3合
- 塩:少々
- ご飯のダシ[A] ・出し汁:カニの殻を煮出します。 ・酒:大2 ・みりん:大1 ・塩:小1/3 ・醤油:大1
|

- 米を洗い、ザルにとって水気を切っておきます。
- カニをほぐし、足の軟骨をとり、身を取り出します。殻はとっておきます。(あとの身とミソは美味しく召し上がってください。)
- ダシを取ります。[2]の身をとったあとのカニの殻を圧力鍋に入れ、3〜4カップの水をいれて火にかけ、沸騰後火を弱めて5分。自然放置します。鍋の中の殻を取り除き、できたダシをざるで漉します。
- [1]の米に[3]のダシと調味料を入れ、足りなければ水を足して炊飯器の水加減をし、炊きます。
- 生姜はみじん切り、ネギは3センチ長さの短冊切りにします。
- 鍋にうすく油をしき、[5]の生姜そしてネギを炒め、[2]のカニ身を加えてさっと水分をとばします。
- 炊き上がったご飯に[6]のカニをさっくり混ぜます。
|

|