イサキの甘酢あん |
 イサキ
焼く
約30分
【ワンポイント】 体に張りと艶があって体色が褪めていないこと、エラが鮮紅色であることが目利きのポイントです。背ビレに鋭い棘があるので持つ時には気を付けてください。 |

- イサキ:500g位1尾
- 塩、コショウ、酒:各適量
- 片栗粉、小麦粉:各適量
- タマネギ:1/2個
- ニンジン:1/2本
- ピーマン:2個
- 干ししいたけ:2枚
- ショウガ:1かけ
- <甘酢あん> ・砂糖:大4 ・醤油:大3 ・酢:大3 ・鶏ガラスープの素:小3 ・塩:少々 ・湯:300cc ・片栗粉、水:各大1と1/2
|

- イサキは三枚におろし、骨を取って1.5cm厚さくらいのそぎ切りにし、塩、コショウ、酒で下味を付けます。
- 片栗粉と小麦粉を同量ずつまぜて、下味を付けたイサキにまぶします。
- 揚げ油を180度くらいに熱し、2をカラッと揚げます。
- 玉ネギは櫛形に切り、人参は皮をむいて乱切りしラップに包んで1分電子レンジにかけます。ピーマンと戻した干しシイタケは一口大に切ります。生姜は薄切りにします。
- 中華鍋に油をいれ、生姜を炒めます。香りが立ったら玉ネギ、シイタケ、人参、ピーマンの順に炒めていきます。野菜に火が通ったら甘酢あんの調味料を加えます。煮立ったら塩・コショウで味を調え、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
- 3のイサキの唐揚げを、崩さないように大きく混ぜ合わせます。皿に盛り付けます。
|

|